« 2007年04月 | メイン | 2007年06月 »

2007年05月 アーカイブ

2007年05月02日

<竹内 宏行>メンタル不全(第三回/適応障害)

メールカウンセリングによる悩み相談サービス<メンタルアップ>

   あなたにぴったりなカウンセラーが見つかりますように☆

   *お申込はこちらから*

こんにちは、メンタルアップカウンセラーの竹内宏行です。


07030415%20cimg0191%20%282%29.jpg

五月となり、新年度を迎えてから一ヶ月ほど経ちましたが、「五月病」といわれるように、新しい環境に適応することに苦労されている方もいらっしゃるかと思います。

今回は、ちょうど五月病の季節ということで、「適応障害」についてお話ししたいと思います。


適応障害とは、入学、就職、独立、結婚、出産などといった環境の変化にうまく対処できず、勉強や仕事を続けられなくなるなど、日常生活に支障が出てしまう状態をいいます。


新しい生活環境の中で、最初のうちは気が張っているために何とか馴染もうと頑張るものの、次第に疲れがたまってしまい、どうしても目の前の状況に適応できなくなってしまうことです。

抑うつ気分や絶望感、不安やイライラ感などを覚え、その結果、不登校や出社拒否、引きこもり、また、対人関係でのトラブルなどを起こしてしまう場合もあります。


その原因は、環境の変化からくる明らかなストレスによるもので、もともとストレスに弱いタイプの人や、心の傷つきやすい人に多く見られるといわれていますが、適応能力の高い人でも、過度なストレスによって適応障害を起こす場合もあります。


また、適応障害の改善には、カウンセリングなどの心理療法を受けながら、不安感やうつ状態の軽減のために補助的に薬を服用したりもします。

適応障害は、その原因となるストレスがなくなれば次第に回復していくといわれています。

しかし、その後の生活の中で、また同じように大きなストレスを伴う環境の変化(人生の節目)を迎えた際に、再び適応できずに苦しむことも予想されます。


そのような点からも、日頃からストレスとうまく付き合う方法(ストレスコーピング)を身につけておきたいものですね。


生きていく中で、ストレスをなくすということは不可能に近いでしょうが、ストレスコーピングを身につけ、また、そのレパートリーを増やしていければ、大きなストレスを感じた際にもうまく対応することが可能かと思います。


最近、よく耳にする「ストレスマネジメント(ストレスとうまく付き合うこと)」という考え方や、心の健康の維持・向上という意味からも、予防的な効果のあるカウンセリングのご利用をお薦めいたします。

banner_02.gif

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

応援の1クリック ☆ ありがとうございます ☆


  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
※カウンセリング御利用上の注意※

①メンタルアップは、病を未然に防ぐための『予防』サービス機関であり、医療行為は行っておりません。

②精神科及び診療内科に通院中の方は、主治医にカウンセリングの利用許可を御願いしております。

電話によるお問い合わせ及び悩み相談は対応いたしておりません。

|お問い合わせはこちらから

  携帯mailからお問い合わせは info@mental-up.com

|お申込はこちらから
  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

2007年05月04日

<櫻井 めぐみ>こころを満たす

メールカウンセリングによる悩み相談サービス<メンタルアップ>

   あなたにぴったりなカウンセラーが見つかりますように☆

   *お申込はこちらから*

みなさん、こんにちは。
メンタルアップカウンセラーの櫻井です。


%E2%91%A1061216_1051~002.jpg

GW真っ最中ですね。

GWは日頃の忙しさを忘れ、たっぷり気分転換できる貴重なお休みですよね。

私は、日頃手を付けられない部屋の隅々まで大掃除することと、子供達とたっぷり遊び、向き合う時間を作りたいと考えていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?


「人のもつ問題のすべては、ひとりになって部屋で静かに座れないことからくる」

この言葉は、最近読んだ本のなかで気になった言葉です。

忙しいことをどうしてもしなければならないのなら、やりながら楽しむ

物よりもエネルギー、そして人を操るよりも人とつながる事に価値を置き、それを忘れないように。。。

また、多くの人々が、物事を感じるのを避けようと忙しくしているように見えます。

人生の問題に直面したくないがために、果てしなく約束を入れたり、用事をつくったり、プロジェクトをつくって避けようとするのです。


   でも、ちょっと待って。

   それをやっていて本当に気分がいいのですか?

   本当にそんなふうに生きるために生まれてきたのですか?

一生続けていたら、死ぬ時にはどう感じるでしょうか。。。

自分の意向と調和して生きること。

心と身体のチームワークをとるために、自分の魂に糧を与える時間をつくることが、物事がよく見え、意識が明晰になるコツです。

むずかしいですか・・・?

そう、ご一緒に心が満たされることを探していきましょう。


banner_02.gif

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

応援の1クリック ☆ ありがとうございます ☆


  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
※カウンセリング御利用上の注意※

①メンタルアップは、病を未然に防ぐための『予防』サービス機関であり、医療行為は行っておりません。

②精神科及び診療内科に通院中の方は、主治医にカウンセリングの利用許可を御願いしております。

電話によるお問い合わせ及び悩み相談は対応いたしておりません。

|お問い合わせはこちらから

  携帯mailからお問い合わせは info@mental-up.com

|お申込はこちらから
  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

2007年05月08日

<澤村 直樹>親子心理(第九回/上手な家族との付き合い方③)

メールカウンセリングによる悩み相談サービス<メンタルアップ>

   あなたにぴったりなカウンセラーが見つかりますように☆

   *お申込はこちらから*


皆さん、こんにちには。メンタルアップカウンセラーの澤村直樹です。

%E2%91%A1%E6%BE%A4%E6%9D%91%E7%9B%B4%E6%A8%B9.jpg

今日も前回から引き続き、ご家族との関係で活かせるコミュニケーション方法をご紹介します。


「子供を甘やかす」のと「甘えん坊をにする」

この二つは似ているようで、全く違う意味合いを持っています。

お子さんへの愛情から、ついつい手をかけ過ぎてしまうことってありますよね。


 「ああしなさい、こうしなさい」

 「あれはダメ、これはダメ」

 「これをすれば間違いないわよ」


というように、

親の目からみた子供の世界はどこか危なっかしくて、つい先回りをして安全を確保したり、自分の価値観や一般論を過度に強調してしまったり・・・。

こういったある種の強制や束縛は、子供の「やりたい!」という自主性を少しずつ摘み取り、逆に「やらねばならない事をやらされている」という感情を植えつけてしまいます。


すると、子供は自主性を放棄する代わりにお母さんの言うことを聞いてればいいのだという意識を強めていき、お母さんがいないと物事を決められない甘えん坊になってしまいます。


 一方、お子さんの望む事やりたい事を思う存分に聞いてあげ、叶えてあげると、子供は自主性や自立心をどんどん強めていきます。


「抱っこして~」とか「ハンバーグ作って~」とか、とにかく主張に耳を傾け叶えてあげることで、子供はお母さんからの愛情に満足し「自分は大切な存在だ」という自信を胸に、大きな事にも自分からチャレンジする意欲が湧いてくるのです。


子供を甘やかすというのは一見すると問題があるように思えますが、自分の主張や願いが聞いてもらえるという感覚を与えてあげるのはとても重要なことです。


ただし、物を買うなどの替えの利く欲求に関してはあまり多様しない方が良いでしょう。

与えてあげるのは、替えの利かないお母さんの愛情が一番です。

普段自分の願いを十分に叶えてもらえていない子は、お母さんのお願いも聞いてくれません。

いざという時に言うことを聞かず困らせる子や、何度注意しても繰り返す子には、逆に子供の欲求を思う存分叶えてあげると良いかもしれませんね。


banner_02.gif

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

応援の1クリック ☆ ありがとうございます ☆


  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
※カウンセリング御利用上の注意※

①メンタルアップは、病を未然に防ぐための『予防』サービス機関であり、医療行為は行っておりません。

②精神科及び診療内科に通院中の方は、主治医にカウンセリングの利用許可を御願いしております。

電話によるお問い合わせ及び悩み相談は対応いたしておりません。

|お問い合わせはこちらから

  携帯mailからお問い合わせは info@mental-up.com

|お申込はこちらから
  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

2007年05月15日

「ひよこクラブ 6月号」 掲載中!

メールカウンセリングによる悩み相談サービス<メンタルアップ>

   あなたにぴったりなカウンセラーが見つかりますように☆

   *お申込はこちらから*


皆様、こんにちは。

本日は、メンタルアップのお知らせを致します。


5月15日発売の「ひよこクラブ 6月号」にメンタルアップが掲載されました。


%E3%81%B2%E3%82%88%E3%81%93%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%966%E6%9C%88%E5%8F%B7%EF%BC%BF%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg

初めてママになった方、2度目であろうと3度目であろうと「ママは大変!」なんてコトバをよく耳にします。

そう・・・大変なことだらけなんですよね。


育児の疲れ、戸惑い、不安、イライラ、不眠、ストレスなどを感じていませんか??

メンタルアップとは、うつ病などの精神疾患だけではなく、こうしたストレスを解消する「悩み相談」の場所です☆

  困ったなァー・・・

  悩みは尽きないなァー・・・

こんなコトバが頭をよぎったりしていませんか??


一人でモヤモヤしているママ、悩みを抱えているママ、育児で疲れたママたちに朗報です!!!

「ひよこクラブ 6月号」のプレゼント&特典内容欄をご覧ください!


゜・:*:.。゜・:*:.。゜ プレゼント & 特典 ゜・:*:.。゜・:*:.。゜


「臨床心理カウンセラー 澤村 直樹氏による  カウンセリング入門レクリエーション」 無料ご招待 

 ◇ 日時:   平成19年 6月17日(日)  10:30-12:30

 ◇ 開催地:  東京都港区元麻布3-1-35 c-MA3 5F

 ◇ 抽選による 12名様限定

※応募方法は、ひよこクラブ6月号をご覧くださいませ。

※詳細は、当選した方にご送付いたします。


実際のカウンセリングで行われる状況の整理と問題解決のための介入方法をわかりやすく解説致します。

トラブルに直面した際の自己解決力アップを目指す、講義とグループワーク型のカウンセリング入門レクリエーションです。


 * 心理テストを体験してみませんか?

 * ママ同士で意見交換! 

 * 参加者全員がメンタルアップのカウンセラーからアドバイス!

本当は、もっともっとたくさんの方をご招待したい気持ちで一杯です。

しかし、内容の濃いレクリエーションにするため、少人数とさせて頂きましたが、ご理解いただけると有難く存じます。

この内容で無料ご招待は、きっと満足して頂けると思います。 ご興味ある方は、是非ご応募くださいませ☆

              ♪ どうぞ、ご期待くださいませ ♪

banner_02.gif

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

応援の1クリック ☆ ありがとうございます ☆


  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
※カウンセリング御利用上の注意※

①メンタルアップは、病を未然に防ぐための『予防』サービス機関であり、医療行為は行っておりません。

②精神科及び診療内科に通院中の方は、主治医にカウンセリングの利用許可を御願いしております。

電話によるお問い合わせ及び悩み相談は対応いたしておりません。

|お問い合わせはこちらから

  携帯mailからお問い合わせは info@mental-up.com

|お申込はこちらから
  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★


2007年05月22日

<白神 美央>*新みどりの日で自然に触れ合う*

メールカウンセリングによる悩み相談サービス<メンタルアップ>

   あなたにぴったりなカウンセラーが見つかりますように☆

   *お申込はこちらから*


みなさんこんにちは。

メンタルアップカウンセラー白神美央です。

%E7%99%BD%E7%A5%9E%E7%BE%8E%E5%A4%AE.jpg

GWも終わりましたが皆様はどんな休日を過ごされましたか?

私はGW中お休みをいただき

久しぶりに連休を楽しむことができました。


今年から「みどりの日」5月4日になったようで

当日にそのことを知ってびっくりしました。

「みどりの日」

1年に1回くらいは「緑」や「自然」に触れ合う日

として作られたようです。


偶然にもその日は

根津神社の「つつじ祭り」を見に行ったり

家のベランダにプチガーデンを作り

ガーデニングを楽しんでおりました。

07.05.08%E5%8F%97%E5%8F%96%EF%BC%BFCIMG1226.JPG


気付かないうちに「みどりの日」を実践しておりました(^^;

1年に1回だけでなくても

ちょっと心が疲れたときや

何かに悩んだとき

辛いことがあったとき・・・は


 ●自然がある場所

 ●近所の公園

 ●自宅のお庭

 ●飾ったお花


など自然に触れ合うことによって

癒されたり、心が潤ったりしますね☆

きっとそれは人が自然から生まれてきたから・・・

と思っています。


たまには母なる自然に還って

自然に触れ合って

心を開放して、癒されて

心の疲れを取ってみるのもいいかもしれませんね(^^

私も1日の始まりと終わりには

ベランダのプチガーデンを見ながら

心を癒したり、疲れを取ったり

していきたいな・・・と思っています。


banner_02.gif

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

応援の1クリック ☆ ありがとうございます ☆


  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
※カウンセリング御利用上の注意※

①メンタルアップは、病を未然に防ぐための『予防』サービス機関であり、医療行為は行っておりません。

②精神科及び診療内科に通院中の方は、主治医にカウンセリングの利用許可を御願いしております。

電話によるお問い合わせ及び悩み相談は対応いたしておりません。

|お問い合わせはこちらから

  携帯mailからお問い合わせは info@mental-up.com

|お申込はこちらから
  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★


2007年05月28日

<櫻井 めぐみ>*癒しのパワー*

メールカウンセリングによる悩み相談サービス<メンタルアップ>

   あなたにぴったりなカウンセラーが見つかりますように☆

   *お申込はこちらから*

みなさん、こんにちは。
メンタルアップカウンセラーの櫻井です。


%E2%91%A1061216_1051~002.jpg


みなさん、GWはどのように過ごされましたか?

仕事や日常に戻り、忙しくされている方も多いいのではないでしょうか。

気温の変化が激しいですから、体調など気を付けて過ごされてくださいね。

私のGWは・・・。

前半は、大掃除と乗馬に行ってきました。


j0262554.jpg

幼少のころ近所に乗馬クラブがあり、よくニンジンをあげに通いました(しかし、乗馬させてもらえず・・・)。

馬の美しい筋肉、目の優しさ、そんな記憶から今でも馬が大好きで、時々子供達と乗馬体験に行きます。

最近は馬セラピーもあるそうですが、まさに私が馬に会いたくなるのは癒しのパワーを馬から感じるからでしょう。


4歳から始めた次女は、乗馬もすぐに上達し馬をコントロールするのですが、それはまるで動物と心が通じ合う、原始の頃からの力が残っているかのようです。

是非、みなさんもご家族や友人と癒しのパワーを受けとるために、出かけてみてはいかがでしょうか。


banner_02.gif

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

応援の1クリック ☆ ありがとうございます ☆


  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
※カウンセリング御利用上の注意※

①メンタルアップは、病を未然に防ぐための『予防』サービス機関であり、医療行為は行っておりません。

②精神科及び診療内科に通院中の方は、主治医にカウンセリングの利用許可を御願いしております。

電話によるお問い合わせ及び悩み相談は対応いたしておりません。

|お問い合わせはこちらから

  携帯mailからお問い合わせは info@mental-up.com

|お申込はこちらから
  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

2007年05月31日

<澤村 直樹>親子心理(第十回/心の中の小さな自分)

メールカウンセリングによる悩み相談サービス<メンタルアップ>

   あなたにぴったりなカウンセラーが見つかりますように☆

   *お申込はこちらから*


皆さん、こんにちには。メンタルアップカウンセラーの澤村直樹です。

%E2%91%A1%E6%BE%A4%E6%9D%91%E7%9B%B4%E6%A8%B9.jpg


今回で「親子心理」は十回目を迎えることが出来ました。

これもひとえに、ご愛読していただいている皆さんからの温かいご支援のおかげです!

本当にありがとうございます。

これからもお悩みを解決するきっかけとなるような、少しでも皆さんのお役に立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


さて今回は、「子育てに対する不安」はお父さんお母さんのご両親との関わり合いが影響している、というお話をご紹介したいと思います。

子育てをしているお父さんお母さんから、「自信が持てない」「子育てが怖い」という声を耳にすることがありますが、皆さんはこんな風に感じたことがありますか?

その時、どのような気持ちになるのでしょうか?


私がお会いする方の中には、「子育てに自信が持てないのは自分が悪いんだ・・・」と、ご自分を責めてしまう方が多くいらっしゃいますが、その方たちのお話を聞いてみると、とても献身的に育児に取り組まれている方がほとんどなのです。

ところが、友人や知人から「あなたは良くやっているじゃない」と言われても、いまひとつピンとこない、その時は喜べても家に帰るとまた自信をなくしてしまう・・・と教えてくれます。


そんな時は、一度お子さんのお話は置いておき、その方の生い立ちやご両親との関係についてお聞きするようにしています。


それは、

 ◆両親の顔色をうかがうような環境で育つと、子育てに対する不安が増大する

 ◆自分の意見や存在を尊重されて育つと、子育てに不安を抱えにくい

と一般的にされていて、その方の生育環境について質問することで、不安を解消するヒントを得られる可能性があるからです。

これは、大人になってからも「小さな子供の頃の自分(=インナーチャイルド)」が心の中にいるという考え方からきており、目の前のお子さんと幼い頃の自分の感情がリンクした時、なんとも言えないやり切れなさや、イライラ、不安などが押し寄せてきてしまうのです。


つまり、幼い頃に満たされなかった感情が、お子さんを通して自分に訴えかけてきているわけですね。

自分の気持ちが満たされていないと、お子さんの気持ちを満たすことも難しいのです。。

そして、そのことに気づかず「自分が悪いのだ」と、自分を責めてしまうのはとても苦しいことだと思います。。

自分を責めてしまいそうになった時は、どうぞお一人で抱え込まず私たちにご相談ください。

幼い頃の落し物を一緒に探してみませんか?


banner_02.gif

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

応援の1クリック ☆ ありがとうございます ☆


  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
※カウンセリング御利用上の注意※

①メンタルアップは、病を未然に防ぐための『予防』サービス機関であり、医療行為は行っておりません。

②精神科及び診療内科に通院中の方は、主治医にカウンセリングの利用許可を御願いしております。

電話によるお問い合わせ及び悩み相談は対応いたしておりません。

|お問い合わせはこちらから

  携帯mailからお問い合わせは info@mental-up.com

|お申込はこちらから
  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

About 2007年05月

2007年05月にブログ「お悩み相談室」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年04月です。

次のアーカイブは2007年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。